SSブログ

スタンフォード白熱教室 まとめ [テレビ]

ハーバードのほうは哲学だったが、スタンフォードは起業家育成コースの8回の講義
最後にまとめをやっていたので書き起こしておく


■観察

運がいいと思っている人と運が悪いと思っている人に新聞をもたせ写真を数えさせる
運がいい人は数秒で正解したが、運が悪い人は正解しなかった
新聞には、「数えるのをやめてください。43枚の写真があります。」と大きく書いてあった。
運が悪い人にもう一回似たような実験をしても文章を発見した人はいなかった。

目の前にあっても見ていないことはある。
創造性の観点では観察は重要な要素。


■前提を疑う

・マインドマップなどを使ってブレインストーミング
・最高のアイデアを考えた後最低のアイデアも考えてみる
・関連性のないものを組み合わせてみる(Metaphor)
・問題を定義しなおす


■空間

・幼稚園ではカラフルで目的によって配置が変えられる
・小学校などへいくと、画一的な空間(同じ椅子、机)へいき、会社もパーティションで仕切られた画一的な空間で仕事をする。


■チーム

チームで仕事をするときは相手の役割を理解する必要がある

人には6つの役割があって帽子で色分けしてみる

緑:アイデアを出す
赤:感情で引っ張る
青:段取りを中心に考える
黄:みんながうまくいくか考える
白:事実を中心に考える
黒:ダメだし

これらの役割を果たす人がバランスよくいて、
相手の役割を理解していないとクリエイティブな職場はいい方向にいかない。


■時間

・プレッシャーは短いと効果があるが、長いと効果がない
・期間が短いとプレッシャーが目標になる

・実験する姿勢を持つ
・なるべく早く何回も失敗すること


------------------------------------------------------------------------------------------------------------

組織の役割が一番面白かったかな。

一般的な組織だと、青だけ、緑だけ、悪い意味で黒だけという人しかいないかな。

自分は基本的に白であることを意識している。Googleがそういう風にしてるという話を聞いてからは特に。
打ち合わせをすることが多いが、話し合いしてる時間にさっさと実験して失敗したほうが話が早い。
わからないことをやろうというのに考え続けるのは無駄。

あと、失敗を繰り返すためにある程度の手順を考えるという意味で青

上記では書かなかったがCreative ToolsやCreative Cultureが重要であるといっていた。
Toolの意味は幅広いが、自分ではMercurial+MQがここ数年で一番のインパクトだった。
Mercurialだけだと使いにくいがMQを使うことで「失敗しやすくなった」

失敗できる、成功だけでなく失敗を保存できる、成果を確認できる

と、言うこと無い。単にやるだけなら他の方法でもできるが、速さも伴うとなるとこれしかない。

世の中間違った手順で出した間違った結果を間違った経験として吸収してしまっているベテランが多いので再現性とその発表は重要である。

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 1

七星

AquramさんのTwitterでこちらの記事を知りました。
<観察>の項目、感動しました。
by 七星 (2011-06-29 23:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。