SSブログ
パソコン一般 ブログトップ
前の10件 | -

Amazon Echo Dotとリモコン導入 [パソコン一般]

特に理由はないがEcho Dotを購入した。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072B5BTLK/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=woodyring-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B072B5BTLK&linkId=29a70dd69af3b0df8e32c6e7928e2d66

セットアップはスマホを使うのだが、無線LANでダイレクトに接続したりとかちょっと面倒。WPSサポートしてほしかった。

利用感は以下のような感じ

「Alexa 天気」「Alexa アラーム 5分後」とかは効いてくれる。ただ、理由は不明だが「Alexa アラーム 毎朝 7時」とかやったが、効いてくれないので毎日指定している。指定が忘れると当然鳴らないのだが別に目覚まし時計1,Amazon Kindleにセットした目覚ましアプリが1つあるので、毎朝3つのアラームで目を覚ましている。Alexaのアラームは精神的にはきつくないので、慣れてくると起きられないのだが、目は覚めるので、複合的に目がさめるようにしている。あと2度寝したいときに、5分後とか指定して2度寝できるようになったので、2度寝の精度があがった。

天気の予想精度はいまいちなきもするが、布団の中で外の天気を確認できるので便利。
株価は読み上げでいろいろ言われても頭に入ってこない

「Alexa ほげほげ」みたいに話すといろいろやってくれると思ったのだが、ほげほげにキーワードがヒットしなかった場合は即アマゾンで買い物をおすすめしてくるかWikipediaの説明なのでちょいうざい。

自分が持ってるFireTVが旧型だからか、日本市場だからかは不明だが、音声でビデオ再生をしてくれない。これができないので、声でセットアップして即映画を見るということができない。

高いモデルと安いモデルの違いはスピーカーの質ぐらいなので、一番小さいやつでもそれなりに使えるし、音楽をBGM流すぐらいだったら、特に気にならない。

しばらく天気予報聞くのと朝のタイマーぐらいしか活用方法がなかったのだが、声で照明とか操作できるといいなと思い、以下を購入した。





老舗PCパーツメーカーとして応援しているぐらいでラトック選んだ理由は特にない。

セットアップはリモコンボタンを手順を以下のように2回登録する必要がありめんどくさい

・デバイス側で無線の種類(プレイヤー、テレビ、アンプ、照明)などを登録
・Alexaに登録

という2重に登録をしないといけない。
あと、リモコンが複雑なものはろくに動かせない(マクロ組めばいろいろできるようだが、面倒なのでやっていない)

ひとまず電源関係だけ使えるようになったので、照明をためしにやってみると、照明のON/OFFが声でできるようになった。

また、たまにしか使わないプロジェクターとアンプも声で制御できるようになったので、プロジェクターで映画を見るときに照明のON/OFFが声でできるのでプロジェクターの使い勝手がかなりよくなった。

トータルで1万円ぐらい出さないといけないが、音声で既存の家電を操作できるのは、思ったより気分が良い。特に照明は朝起きるとき、寝るとき、映画を見るときとリモコンを探したくないタイミングで使いたいときなのでかなり有用。(でも1万円)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Androidの謎アプリ [パソコン一般]

Androidで漫画ビュー的なやつを買ってみたが、使い勝手が悪く、インターフェイスが大変悪い。
なのにレビューが高く大変むかついた。
Feedlyとかは便利だが、不便なものは徹底的に不便な印象。

それはともかく、そんなアプリを1個買ったりすると、付随していろんなものをおすすめされる。

その内の1個にこんなのがあった

2014-02-04 12.45.20.png

なんで、画像をいちいちアプリで落とさなあかんねん。大体お前が作った作品ちゃうやろ
と、突っ込みたくなるようなアプリだったので、明らかに釣りだと思い、釣りっぽさを確認してみる。

まず、レビューが異常に高い。こんな画像だけのものがなんで高いのか。

というのでレビューを見てみる。

2014-02-04 12.45.28.png

ふと、最新情報みたら、なぜか、「。」を、の代わりに使っている。
この時点で何者だよと問いたくなる。まあ中国人か韓国人だろうが・・・

で、さらに下のレビューを見てみると、見事に本名なやつしかいない。
Androidでアニメ系といったら、IT強者()率が高く、プライバシーにはかなり敏感な人が多いと勝手に思っているのでこんなリアル仮名っぽいのが連発するのは大変おかしい。というので、このレビューはSPAMで演出されたものだろう。

例えばYoutubeでアニメみたいな検索ワードで引っかかった動画のコメントを見てみると、Handle率が高い。Google+化でかなり実名っぽい人が増えてきたが、それでも半分以下だと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=9A8zWMBqWuY

ちなみに将棋のほうがもっとハンドル率が高い

https://www.youtube.com/watch?v=ekJl-1nShg0

なので、かなりの確率でイスラエルなどの業者による水増しと思われる。ここまでして、無料アプリでいいアプリを演出したい理由はただひとつだろう。

2014-02-04 12.45.09.png

当然ストレージもネットワークもフルアクセス。マジでないわー。

問題はアニメ壁紙みたいなイミフで機能性も無いのに、GooglePlayがおすすめしてくる基準の悪さ。
GoogleはユーザーがOptInしているので、我々には非はない(キリッ)みたいな企業で大変むかつく。

ちなみにこの手の怪しいアプリを調査してくれるsecroidというのがあるのだが、これが微妙にいけてない。

http://secroid.jp/cgi-bin/s_app.cgi?search=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%A3%81%E7%B4%99&x=0&y=0

試しにアニメ壁紙で調べてみると、このアプリ自体は調査されていないが、似たようなアプリが山ほど出てきた上に、かなりの確率でDanger扱い。

Dangerの理由は、ネットワークや端末、電話帳のフルアクセスが要求されているからなのだが、こういう、本来の目的(壁紙)とまったく違った要求(ストレージのフルアクセス)をしていても、同意したらその人が悪いみたいな風潮は本当にどうにかして欲しい。

こういう明らかにストアの質を下げる物が多すぎる上に、おすすめの詐欺アプリ率がかなり高いと思うので、Androidはまじめに使う気が起きない。

と、ふと、今も公開されているのかと思い、調べてみたが、どうも削除されたようだ。
水増しレビューアプリが発覚して削除されたんだろうか。

今はこういう手口が使えないといいのだが、業者もあの手この手でIT弱者をカモろうとするので、お子さんやお年寄りなどがITに触れる可能性がある方は多少の啓蒙はしておいたほうがいいだろう。

Panasonic PLC BL-PA510KT 購入 [パソコン一般]

ついにPLC導入

大掃除の一環でHDDの整理をするのに、別の部屋でデスクトップを使いたかったのだが、LANが無い部屋だった。デスクトップなので無線LANも無いし、どうしようかなと思っていたところ、急にPLCを思いついた。

でAmazonでポチる。


パナソニック PLCアダプター スタートパック 据置型 BL-PA510KT

パナソニック PLCアダプター スタートパック 据置型 BL-PA510KT

  • 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
  • メディア: Personal Computers



ノイズが多い部屋では使いものにならない的な書き込みをよくみうけられたので念の為にノイズフィルター付きを買った。
まず試しに同じ部屋で通信できるか試したところ、繋がらない。

マニュアルを見てみると、後ろの方に接続方法が書いてあった。頭の方に書けよ・・・
要は暗号化通信するために2つのPLCアダプタ同士で認証処理をしないといけないらしい。

・1つをMaster、1つをTargetにする。
・Masterは基幹側に設置。
・Targetもひとまず同じ所に接続。
・2つのPLCアダプタのボタンを押すと、認証が始まって接続が完了する。
・Targetを別の部屋に持っていて挿す

という手順が必要であった。
とにかくつながってさえいればいいので、まじめに転送レートとかは調べていないが、Pingちょっとやった限りでは問題なさそう。

ただ、ノイズフィルターがあっても近くに他の機器があるとパフォーマンスが落ちるらしいので、念の為にPLCについているノイズフィルター付きコンセントに全部接続した。1400Wぐらいまでさせるようなので、こたつとか繋げなければ大丈夫そう。

ニューマシン移行中 [パソコン一般]

度々アップグレードはしていたがもう5年ぐらい同じPCを使っている。
CPUは買った当時はコスパがよいE8500だったか。Core2Duoの廉価版でDualCoreでクロックも3G超と今でも悪くはない。

が、自分の使い方では結構きつくなってきた。

* Chromeがとにかく重い
* 将棋所+GPSFISH使っているとニコ動が重い(超重要)
* メモリが4GBなので将棋所が(ry

ということで、最近は給与もボーナスすらろくに使っていなかったので奮発してフルスペックもどきPCを組んだ

* Intel Core i7 4770
* MEMORY 8GB*2
* Intel 335 180GB
* M/B Asrock Q87の何か
* 電源、玄人志向の80GOLDの550W
* CPUファン、2012年売れ筋No1みたいなやつ

前回と同じQ系列で組んだ。ケースは予備のやつを使い回し。

最近はPCをくまなくなったのもあって、CPU以外は何がいいのかよくしらべてなかった。

メモリは多分1個飛びで挿すはずなのだが、マニュアルが不親切で結局挿してみて調べた。

電源も使いまわそうと思ったら、謎の8ピンが新たに追加されていたので急遽買い出しに。
ヨドバシには400W以上しか置いてないが、
実測でもせいぜい300Wあればいいので完全にオーバースペック。
グラボ3枚挿すわけでもないが、高効率を信じて80GOLDを買う。

CPUファンは最近のCPUは省電力なのでリテールで十分などと思っていたら、リテールが小さすぎて不安になり電源と一緒に後から購入。

そして情弱らしく見事にハマった。
分かる人にはわかるだろうが、Intel 335が地雷
Windowsをインストールした後に、Intelドライバをいれると、1分ぐらいフリーズするようになる。
プチフリなんてレベルじゃない。ガチフリ。

原因はSATAの省電力モード(Low Power Management)。
解決策はIntelドライバをやめて標準SATAドライバにして、省電力モードをやめるとよいらしい。
が、標準ドライバはつかいなかったので更に調べると、Intelドライバでもレジストリをいじれば省電力モードをやめられることがわかった。

regeditを起動して以下のように変更する。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\iaStorA\Parameters\Device]
"Controller0Phy0HIPM"=dword:00000000
"Controller0Phy0DIPM"=dword:00000000


つないであるドライブの数だけ似たようなエントリがあるが、IntelSSDのやつだけ0にすることでOK。
一旦安定して動いてしまえば特に問題はない。

CUDA使いたいと思っていたが、先に別のことをやろうと思いグラボはまだ買っていない。前に使っていたお古を使っている。

また、OSは安さにつられてVisualStudio2013を入れることも考慮してWindows 8 Pro 64bitにした。
録画もやる前提でインストールしたのだが、Windows 8.1にしたら何かのドライバが見つからなくなっている。
結構似たような問題が起きているらしく8に続き、8.1も糞な模様

また8.1の売りであるスタートメニューが7の劣化版で使いにくいし見た目が悪い。
ただ、デスクトップスタートが選べるようになっているのでストレスは多少軽減された。
UEFIブート+SSDなので起動、再起動が超速い。

マシンパワーに関しては申し分ない。HTTもいれれば8スレッドなのでGPSFISHがフルに動いていてもちょっと重いかな程度。

録画は録画アプリが64bit対応してなかったりと、設定に難航中。
やり方調べつつやっているので旧マシンは未だに外せない。

USBオーディオは場所の関係でまだ接続できていない。
片方は標準ドライバなので心配していないが、ハイレゾ用のMUSILAND 03 USのドライバの入手が難航。
MUSILANDが.comドメインがなくなっており、ドライバは.cnなところから落とす必要がありスパイウェアでも入ってるんじゃないかと若干疑っている(笑)

アプリは油断するとMetro風なやつを入れさせられそうになるので常に「Desktop」と銘打っているやつを入れる必要がある。特にMSの息がかかっているSkypeとか。

開発環境だとかが、いろいろ入っていないが、Chromeが入ってサクサク動いているのでまずは安心した。

Archiss Cherry 茶軸 AS-KB91T 購入 [パソコン一般]






最近家でタイプをしていないのでこのままでは鈍ってしまうと思いキーボードを買うことにした。

今までは前のエントリで書いたようにノートPCタイプの無線を使っていたのだが、いくつか難点があった

・謎のキー連打がたまに発生する
・キーピッチがやはり狭く、手の大きい自分にはタイプミスを誘発してしまう
・電池交換カバーがきつすぎてはめられない

最後のはどうでもいいが、2つめがきつかった。
ちょっとプログラムのソースいじるにはやはりキーピッチがある程度確保されていないときつい
しかし、テンキー付きのフルキーボードは置く場所がない

そこでテンキーレスのキーボードを買うことにした。
キーボードは1000円で十分と言い切り、Dellキーボードを愛する自分ではあったが、ここは奮発しようと最初はFILCOのRealforceを買おうとしていた。

説明を読むと一番軽いタッチは茶軸らしいので、茶軸を買いたかったがヨドバシで見てみたら、欲しいモデルが、赤軸か青軸しかない。

結局Amazonで買うことになり、茶軸で検索をかけると、別のメーカーから2~3Kほど安い価格で出ているのを発見したので迷わずぽちり、今現在使っている。

Realforceではあるが、ヨドバシでちょっと触った限りでは青軸が馬鹿みたいにうるさくて、赤や茶はそうでもないと思っていたが、家で使ってみるとやはりメカニカルキーボードはうるさい。どうせうるさいならやけで青軸でも良かったかと思ったりもした。

キーストロークは深いが、押し込まなくてもタイプはできる茶軸なので、慣れれば問題無いだろう。

作りはしっかりしてて重量感もあるのでちょっとタイピングで本気を出したい人にはオススメ。

Google2段認証とThunderbird [パソコン一般]

KindleはメールをKindle.comなアドレスに送信すると配信してくれる部分的に便利な奴ですが、試しに送ってみようとThunderbirdで贈ろうとしたらパスワードが違うと怒られた。

原因は2段認証なのだが、アプリパスワードはもはや覚えていないのでアカウントにログインして新しいパスワードを発行するはめになった。(というほど手間でもないんだが)

というわけで、アプリパスワードを精製する人は送信ができることを確認しておいたほうが良い。

まえにつぶやいた気もするがYahooも2段認証になっていて、スマホ盛ってる人は積極的に2段認証にしておいたほうが、精神衛生上良い。Yahooも侵入されて?2200万人(正確にはアカウントだろうからそこまで多くないだろうが)、パスワードは186万人分流出したらしいので大きいところだといって安心はしないほうがよい。

てか、セキュリティ的にはGoogleがなんだかんだいって安心なのが罠
あとはMSぐらいか。

ScanSnap S1500を縦縞を解消するために分解掃除をしてみた [パソコン一般]

分解掃除は当方では一切保証しないし、メーカー保証も受けられなくなるからそのつもりで。

ScanSnapを買ったのも結構前なのだが、ScanSnapの不具合?としてよく言われている縦縞現象が出ているのを確認していた。

tatejima.jpg

よくあるのがセンサーのガラス面の汚れ。裁断した紙にわずかに残っていたが、ScanSnapのセンサー面の熱(結構発熱している)によって溶けてへばりつくという現象を確認していた。これは傷を付けないように掃除すればよい。(キムワイプ+無水アルコールがよいようだ)

http://dpspace.net/point2_01.html

まあ元々糊なのでちょっと濡らしたティッシュで軽くこするだけでもかなり落ちる。

が、最近、上側のセンサーをいくら掃除してもスジが消えなかった。これはもう「分解掃除しかなぁぁぁぁぁい」と意を決して分解しようと思ったが、カバーの外し方がわからず一度は諦めた。しかし、休み中に解決しなかったら二度と解決しないと思い、ぐぐってみたところ同じような人がいた。

http://sien.pepaless.com/12-snap1.php

自分用にメモとして記録

1.受け皿を外す。よくあるタイプで左右からゆっくり押しこめば普通に外れる。

tray.jpg

2.カバーを外す。これが難易度が高い。まず左右のネジを外す。

tume_side.jpg

4.カバー下部のツメ2箇所を外す。これは下から見ればすぐわかる。

5.3のネジのすぐ下の爪を浮かせる。左右にある。これがうまくいくと、下側から回す感じでカバーが取れる。

6.カバーが取れたら右側の基盤のツメの右側のやつを浮かせて基盤を外す。ケーブルに注意。

kiban_.jpg

7.センサーの左右のツメを広げてセンサーを外す。これもよくあるはめ込み式なのであまり苦労しない。

で、センサーの中を見てみると埃が張り付いていたのでブロワーで埃を叩きだした。

カバーもつけずに基盤丸出しで動作確認したところ、縦縞が消えていたので組み直して終了。念のためもう一回やったら縦縞が復活していたが、移動で埃がついていただけだったので掃除して終了。

ツメの位置がわかれば簡単だった。

ScanSnapは構造上、上側のセンサー用のミラーに埃がついてしまうようで使わないときはカバーをかけておくのがよさそうだ。

通常の掃除用


キムワイプ(ワイドサイズ)L-100 100枚×1箱 62001

キムワイプ(ワイドサイズ)L-100 100枚×1箱 62001

  • 出版社/メーカー: 日本製紙クレシア
  • メディア:



ティッシュのように濡れても繊維が対象につかないので科学用途やプラモにも使われている


無水エタノールP 500ml【HTRC3】

無水エタノールP 500ml【HTRC3】

  • 出版社/メーカー: 健栄製薬
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品



普通の人はこんなでかいのはいらないと思うが、頑固な汚れを落とすときはキムワイプや綿棒にちょっとつけて軽く吹けばよく落ちる。ただ、使えないものもあるので要注意。素人にはお勧めできない。(と素人が言う)

[Windows 7] USBドライブの取り外しができなくなる [パソコン一般]

どうもUSB-HDDが度々取り外しができなくなる現象が多く、原因はMSのクソサービスなのはわかっていたが、休みになったので本格的に追求することにした。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645.aspx

Process Monitorをダウンロードして実行する。
フィルタをすべて削除する
新しいフィルタとして、Path で F:で始まるものとする。(自分の環境ではFがUSB-HDD)

で、調べてみると

Windows Serch Indexサービスが動いている。
「Windows検索方法の変更」を見てみるとなぜかFドライブをサーチ対象にしていたので外した。どうもこの設定は実はMediaCenterが勝手に追加しているっぽい。

wmpnetwk.exeが動いている
Ultimate使っていないと意味が無いが、リモコンで動画を見るのにF:ドライブをライブラリフォルダにしていた影響で検出すると勝手にスキャンをしていた。WMPと思わせておいて設定はMedia CenterのメディアライブラリからF:を削除

以上の設定で直すことができたが、Process Monitorで誰が悪いのかを調べることができるので、他の場合にも応用が効く。


Thunderbird 12.x のバグ [パソコン一般]

ソースも読んでないし、英語のほうも調べてもいないが、観測できるデータから確定的に明らかなので一応書いておく。

・11.xからの仕様?かどうかは不明だが、前からあった。
・既存のメールデータが存在(つまり旧バージョンからのアップデート)すると、検索用インデックス?か何かをバックグラウンドで作成する。
・メールデータが数万存在すると途中でフリーズする
・その状態になるとTBが描画がおかしくなる
 具体的には最小化してから復帰させたときに描画処理が走らない。マウスを動かすと部分的に描画される。しかし新着メールは受信できても表示できない。
・フリーズやクラッシュしても作業は進んでいるので、メールデータ全部について索引が作成されると、バックグラウンド処理をしなくなるので現象は出なくなる。
・スクリーンショットはとらなかったが、11.xと違いフリーズなので「ツール」->「イベントログの管理」で裏でバックグラウンド処理が動いているのがわかるが、この現象が出ているときは進行が止まっている。

ちなみに11.xではフリーズではなくクラッシュだった。

報告するつもりもないのでしばらくこのバグは残るんじゃないかと思う。
前のバージョン11.xのときも存在した。

GWだし、やっぱ報告してみるかと思い、ThunderbirdのBugzillaとか見ようと思った。

まずアバウトをクリックすると「誰でも参加できます」と力強く書かれているのでクリック。

tb_about.png

http://www.mozilla.org/en-US/contribute/
するとここに飛ばされるので「Quality Assurance」の「other testing opportunities」をクリックする。基本的にFirefoxがメインで他のプロジェクトは日陰者なので探すのが難しいw
プロジェクトのアイコンがあるのでThunderbirdを選ぶとやっとたどり着ける。

https://quality.mozilla.org/teams/thunderbird/

で、3つの方法で参加できますみたいな感じで

・テストを実行する
・バグジラにバグを報告する
・自動テストに追加する

というのをやってみてということらしい。
が、テストを実行するだけなら楽かなと思ったら、新しいテストバージョンのテストのことらしいので証明できない。
バグジラになると当然英語になるし、会話が発生する。日本語でもこの手のラグのある環境での会話は苦痛なのでやる気なし。
自動テストは当然・・・

というわけでここで中断。
多分一番楽なのは次期バージョンでも治らないと思われるので、次期バージョンのテストを行なってバグを報告することだろう。が、そのためには何か環境を作らないといけない。何しろ数万のメールが無いと現象が出ないし、もしかするとインデックス作るだけじゃなくて、数万のデータのインデックス作成中にメールを受信とか複合的な環境かもしれない。ヘタにやると既存環境を壊すことになるのでうかつにテストもできない。

というわけで、テスト環境を作ることを最初は考えることにする。

TVTestの設定 [パソコン一般]

PT2を使うのにEpgDataCapでの視聴はTVTestを使っている。

で、たまに視聴してると画像が滑らかに出てこないので、こんなもんかと思っていたが単に設定が悪いだけだった。

起動直後はデコーダやレンダラが「デフォルト」になっていると思うがこれを変更する。

tvtest.png

WindowsXP以前であれば動画再生といえばOverlayミキサー一択だった。Microsoftはビデオ用レンダラとしてVMRを用意していたが、Overlayミキサーに比べるとばかみたいに負荷が高くとてもビデオ用とは思えなかった。
ところがVista以降はそれまでXPで使っていたGDI+DirectXアーキテクチャを変更してDRMに変えた。そして、EVRという新しいレンダラが追加されている。

http://codezine.jp/article/detail/3663

Windows7でもDRMを使用しているので、ここでレンダラをEVRにすると描画速度が向上する。

昔から動画再生とかやっている人間からするとデコーダにffdshowを使いたくなるものなのだが、これが罠でffdshowはEVRに対応していないらしく、選択するとエラーが出る

tvtest2.png

ATIのCatalystドライバを入れていると、デコーダに「ATI MPEG Video Decoder」が選択できるので選択してみると・・・CPU負荷はあまり変わらない。Microsoftのデフォルトデコーダは拡張機能が使える時は使うような設定になっているのかもしれない。最近はCPUの出来がいいのでヘタに外部デバイス使わないほうが早かったりもする。

あとPT2の場合、例のスクランブル解除が結構CPUを使うので、ベンチマークを行い、その結果に従ってSSE2なりSS3を選択する。

そんなわけでPT2でのリアルタイム視聴環境は改善した。
前の10件 | - パソコン一般 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。